【全体/会議/FD・SD】平成26年度第7回SPODネットワークコア運営協議会(平成26年12月17日(水)開催)
平成26年度第7回SPODネットワークコア運営協議会
日 時:平成26年12月17日(水)13:15~14:30
場 所:各コア校(遠隔会議で実施)
議 題:
1.平成27年度SPOD事業計画について
2.平成27年度SPOD事業経費について
3.平成27年度SPOD内講師派遣について
4.平成26年度SPOD活動報告書について
5.平成26年度「四国地区大学教職員能力開発ネットワーク」総会及び
6.平成26年度「四国地区大学教職員能力開発ネットワーク」会計監査の実施について
7.平成26年度SPOD事業評価委員会委員開催について
8.各コア校で実施する新任教員研修について
9.平成26年度大学人,社会人としての基礎力養成プログラム研修について
10.大学教育カンファレンスin徳島について
11.「四国地区大学教職員能力開発ネットワーク」加盟校の退会について
※ 資料の閲覧は、必ず以下申合せをご一読の上、同意された方のみ行ってください。
四国地区大学教職員能力開発ネットワークにおいて提供された資料の利用に関する申合せ
平成25年9月25日
ネットワークコア運営協議会決定
1.趣 旨ネットワークコア運営協議会決定
この申合せは、四国地区大学教職員能力開発ネットワーク(以下「SPOD」という。)が主催する研修等において提供された資料(以下「提供資料」という。)を有効に活用することにより、加盟校間の連携及び本ネットワーク事業の活性化を図り、かつ、SPOD加盟校内でのFD/SD活動を推進することを目的として、提供資料の利用に関し、必要な事項を定めるものとする。
2.提供資料の権利帰属
提供資料の権利(著作権を含む。)は、作成者に帰属する。
3.利用条件
個人的な学習目的以外に提供資料の複製、配布、インターネット配信、翻訳、翻訳以外の改変を行う場合は、次の事項を遵守するものとする。なお、非営利を目的とした利用に限るものとする。
(1)事前に作成者の許諾を得ること。
(2)資料の出典(作成者名、資料名、研修名等)を明記すること。
(例)研修資料の場合
出典:四国太郎「ディプロマポリシー、カリキュラムポリシー、アドミッションポリシーの開発と一貫性構築の進め方」SPODフォーラム2009資料
(例)会議資料の場合
出典:「〇〇〇について」平成〇年度第〇回SPOD ネットワークコア会議資料
4.免責
作成者は、利用者が提供資料を利用したことによって生じたいかなる損害・不利益についても、一切責任を負わないものとする。
5.その他
この申合せに定めのない事項については、ネットワークコア運営協議会が別に定める。
附 則
1.この申合せは、平成25年9月25日から施行する。
2.「四国地区大学教職員能力開発ネットワークのホームページ掲載資料の利用に関するガイドライン」(平成21年10月22日決定)を廃止する。