SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

FD・SD CONTENTS FD・SDコンテンツ

「FDマップ」について

FDマップとは、FD活動の全体像を俯瞰するためにレベル(ミクロ・ミドル・マクロ)とフェーズ(Ⅰ~Ⅳ)から成る体系図のことです(https://www.nier.go.jp/koutou/projects/fder/fdmap_ver9.pdf)。

本サイトでは、本サイトでは、ミクロ・ミドル・マクロの3レベルに加えSD等が該当する「その他」を加えた4つのレベルを用いて、4レベル×4フェーズからなるFDマップ上に各コンテンツをプロットしています。
キーワードに加えそれぞれのレベル・フェーズから検索することで、よりコンテンツを検索しやすくなります。

※レベル・フェーズによってはコンテンツが存在しない場合があります。

レベル

ミクロ:個々の教員を対象とした、個々の授業について扱うもの

ミドル:教務委員や学部・学科を対象とした、カリキュラムや学位プログラムについて扱うもの

マクロ:大学の管理者・大学組織全体を対象とした、大学全体の制度やシステムについて扱うもの

その他:上のいずれにも該当しないもの(職員等)

フェーズ

Ⅰ. 導入(気づく・わかる):基礎的な概念や理論を紹介し、理解を深める

Ⅱ. 基本(実践できる):実践に使えるテクニックやTipsを紹介し、活用する

Ⅲ. 応用・発展(報告・開発できる):自身の大学・授業の文脈に応じてアレンジしたり、新たな方法を開発する

Ⅳ. 支援(教えられる):他の教員・組織の改善や発展を支援する

PAGE TOP