SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:

【愛媛/研修/総合】(3月中に実施)愛媛大学教育改革シンポジウム

日時 : 未定
場所 : 愛媛大学城北キャンパス

※3月中に実施予定です。日時が決まり次第お知らせいたします。

 

  【受講定員】 特になし。入場自由。

  【主な対象者】 愛媛大学の教育内容・方法の改善について興味を持っている教職員,学生等

  【対象校】 SPOD全加盟校

  【講師】 愛媛大学教員(愛大教育改革GP取組担当者)

  【目標】

ポスターセッションでの質疑応答や講演の傍聴を通じ,現在,愛媛大学で進めている教育内容・方法の改善に関する取組について理解を深める。

  【内容】

 愛媛大学では,学内の優れた教育取組に支援を行う「愛媛大学教育改革促進事業」(愛大GP)を平成18年度から実施してきましたが,学生の海外派遣・受入に特化した「愛媛大学国際連携促進事業」(国際連携GP)との発展的統合を行い,「愛媛大学教育改革促進事業」(愛大教育改革GP)として平成29年度から再スタートしました。

 「教育改革シンポジウム」は,本事業採択取組の進捗状況と成果について情報発信することを目的に,主に,採択取組のポスターセッション及び事例報告等の講演を中心に行います。特にポスターセッションでは,その場での質疑応答を通じて取組担当者の生の声をきくことができます。

▶参考: 愛大教育改革GPとは

 愛媛大学における国内外に向けた視野の広い優れた教育改革の取組を取り上げ,教育経費の重点配分を行い,教育の高度化・活性化を図る事業。学士課程及び大学院課程における組織基盤的な教育改革の取組(種目A),中期計画で掲げられている目標の達成や教育政策への対応のための組織的な取組(種目B),1人又は比較的少人数の教員グループによる授業等開発・改善に関する取組(種目C),1人又は比較的少人数の教員グループによる留学生受入れや留学先の新規開拓に関する取組(種目D)を学内から公募。事業期間は1年又は2年。前身である「愛大GP」に採択された取組の中には,さらに内容を発展させ,文部科学省のGPに応募,採択された例もある。

  

  【受講者の声】

・他学部の取組を知ることができた。

・愛媛大学が現在進めている事業の最新の情報を知ることができた。

  【主催】 愛媛大学教育改革促進事業審査委員会

  【問合せ先】 愛媛大学教育学生支援部教育企画課

E-mail:kiyoiku@stu.ehime-u.ac.jp

PAGE TOP