SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:Y-001

【高知/研修/FD】大学授業入門

日時 : 2019年04月05日(金) 09:00 〜 12:00
場所 : 高知大学朝倉キャンパス共通教育棟3号館1階310教室

【受講定員】 40名  

【主な対象者】 新任教員、大学で授業を担当する教員  

【対象校】 SPOD全加盟校  

【講師】 塩崎俊彦、立川明、杉田郁代、高畑貴志、俣野秀典(大学教育創造センター)  

【目標】

 ・「教師が教える」授業と「学生が学ぶ」授業の違いを説明できる。

 ・「学修の目的」と「学修の目標」について、自分の授業に則して説明できる。

 ・成績評価の方法が説明できる。

 ・授業改善のための効果的なふりかえりの手法について説明できる。  

【内容】

「教えられたように教える」方がほとんどだと思います。教えるのはそれでどうにかなっても、成績評価はどうすれば良いのでしょう?大学教育にはアクティブ・ラーニングを導入する時代の要請がありますが、どう対処すれば良いでしょう。  この講習では、教育効果を高めるために必要な教授法の手法や、成績評価の方法について、ワークをしながら学びます。

 ・アイスブレイキング・ブレインストーミング

 ・協同学習とアクティブ・ラーニング

 ・授業の目的

 ・目標と成績評価

 ・ふりかえり  

【準備物】 担当予定の授業のシラバスをプリントしてご持参ください  

【参考資料】 もしあれば入力してください。  

【受講者の声】

 ・わかりやすい授業はできても、学生の記憶に残らない難しさを感じていた。授業の仕方を改善しようと思った。

 ・授業で学生の学習意欲を高める方策が学べた。  

【主催】 高知大学 大学教育創造センター  

【申込締切】 開催日3日前、先着順  

【申込・問合せ先】 高知大学学務部学務課 E-mail:y-spod@kochi-u.ac.jp

PAGE TOP