SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:I-009

【愛媛/研修/SD】次世代リーダー養成ゼミナール(第1回)

日時 : 2019年05月22日(水)  〜 2019年05月24日(金)
場所 : 愛媛大学

 

【目標】 将来、所属大学でのトップリーダーや高等教育界のリーダーとして大学等の経営を担うために必要な知識、技能、態度を身につけた人材を養成する。

[知識]大学等の経営に必要となる以下のことができる。

    ・高等教育に関する理論・知識を応用することができる。   

    ・経営管理・戦略,財政管理・戦略,危機管理に関する理論

    ・知識を応用することができる。   

    ・リーダーシップに関する理論・知識を応用することができる。

[技能]上記の知識を利用して,大学等の大局的な運営に必要となる以下のことができる。   

    ・情報収集・分析を行うことができる。   

    ・企画策定・提案を行うことができる。   

    ・判断を行うことができる。  

    ・折衝・調整を行うことができる。  

    ・後継者育成を行うことができる。  

[態度]   

    ・リーダーとしてふさわしい行動をとることができる。  

    ・立場の違う構成員と協力して働くことができる。

    ・地域や高等教育界のニーズに応えることができる。  

 

【修了要件】
  ・原則として全日程の9割以上出席すること。
  ・全ての課題(レポート、プレゼンテーション、ディスカッション、実践等)を完遂し、  合格すること。
  ・最終口頭試問で合格すること。
  ・全てのプログラムについてA~Dの4段階で評価し、総合判定A~Cの評価を得る
   こと。

 

【日程】

 (第1回) 令和元年  5月22日(水)~ 5月24日(金) (愛媛大学)
 (第2回) 令和元年  7月19日(金)~ 7月20日(土) (徳島文理大学)
 (第3回) 令和元年 10月24日(木)~10月26日(土) (高知大学)
 (第4回) 令和2年  1月23日(木)~ 1月24日(金) (愛媛大学)
 (第5回) 令和2年  5月27日(水)~ 5月29日(金) (場所未定)
 (第6回) 令和2年  7月17日(金)~ 7月18日(土) (場所未定)
 (第7回) 令和2年 10月23日(金)~10月24日(土) (場所未定)
 (第8回) 令和3年  1月21日(木)~ 1月22日(金) (場所未定)
  ※本ゼミナールのプログラムは、2年間で8回(1泊2日又は2泊3日)実施する。
  ※本ゼミナールのプレプログラムとして「スタッフ・ポートフォリオ作成ワークショップ」を令和元年5月17日(金)

   に愛媛大学にて実施予定。詳細は後日お知らせします。
  ※日程・開催場所については上記から変更となる場合があります。

 

【場所】

(第1回) 愛媛大学城北キャンパス 愛大ミューズ3階等(愛媛県松山市文京町3)

 

【受講定員】 12名  

 

【主な対象者】 以下の条件を満たす者

・SPOD加盟校職員で,原則40歳以下の者

・各機関の長が推薦する者 ただし,定員に達しない場合に限り,以下の者の受入れを可とする。

・SPOD加盟校以外の職員

・各機関の長以外からの推薦による者

・スタッフ・ポートフォリオを作成し,受講申し込み時に提出できる者  

※別紙3「スタッフ・ポートフォリオ記入例」をご参照ください。

・受講にあたっての抱負が明確であり,受講申込時に文書(2,000字程度)で提出 できる者

・SPOD研修プログラムのレベルⅡ程度を修了した者,または,それと同等の能力があると認められた者。

※各機関においては受講者を選抜する段階で,面接等を実施してください。

※2年間で修了要件である全日程の9割以上出席可能な者を推薦してください。

※SPOD加盟校の職員は,修了後にSPODのSD講師として御協力願います。  

 

【対象校】 SPOD全加盟校。ただし,定員に達していない場合は,SPOD加盟校外にも開放。  

 

【講師】 

講師 (予定)
 愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室         講師      仲道 雅輝
 愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室         副室長・教授  中井 俊樹
 愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室         講師      村田 晋也
 愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室         講師      竹中 喜一
 愛媛大学教育・学生支援機構学生支援センター      講師      阿部 光伸
 愛媛大学教育・学生支援機構学生支援センター      講師        丸山 智子
 愛媛大学教育学生支援部 愛媛大学SD統括コーディネーター・能力開発室長   吉田 一惠
 追手門学院大学                    副学長・教授  福島 一政
 岡山理科大学                     副学長・教授  秦  敬治
 名古屋大学高等教育研究センター            准教授     中島 英博
 福岡大学教育開発支援機構               准教授     橋場  論
 中京大学学術情報システム部情報システム課       係長     大津 正知 他

 

【受講者の声】

・2年間を一つのサイクルとして,同期生・先輩・後輩の関係を作りながら活動し,お互いに影響し合える仕組みがとても良いと感じました。そういった仕組みによって,単発で実施される研修では決して築くことのできない受講生同士のつながりが持てたと感じています。

・講師の先生方からは時に厳しいご指摘もいただきましたが,そういったご指導の中で「よかった点」「改善すべき点」を,理由とともに明確に伝えてくださったことが今後の自分にとってプラスになりました。

・講義科目の内容は,私にとっては自身の関心とも重なるものが多く,勉強になり,また学びを進めることができました。

・先生とのマンツーマンではなく,同期生も巻き込んだ定期的なコメントのやりとりは,業務繁忙な時期には大変でしたが,やる気が出ましたし, 学びを進めてくれたと思っています。

・私には,自律的な学びを尊重していただける今のプログラム,指導等があっていたと思います。 メンタリング実践で,自分のことを客観的に振り返り,良い点や改善点など相手から評価をしてもらうことは自分自身の気づきにもつながるので大変良かったです。  

【主催】 愛媛大学,四国地区大学教職員能力開発ネットワーク(SPOD)  

【申込締切】 要問い合わせ  

【申込・問合せ先】 愛媛大学 教育学生支援部教育企画課 E-mail: spod@stu.ehime-u.ac.jp

PAGE TOP