SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:K-014

【香川/研修/FD】シラバス・授業を改善しよう!

日時 : 2020年01月07日(火) 10:00 〜 15:00
場所 : 香川大学幸町北キャンパス4号館2階423講義室

【受講定員】 20名  

【主な対象者】 教員 (ただし,「学生の学びを促すシラバスの書き方」,「基礎から学ぶ学習評価法」,「学生参加型授業の技法」の3プログラムを受講した上で,本プログラムを受講なさってください。)  

【対象校】 香川県内のSPOD加盟校 

【講師】 葛城浩一・佐藤慶太・西本佳代(香川大学大学教育基盤センター)  

【目標】

 1.適切な目的・目標設定ができるようになる。

 2.わかりやすいシラバスが書けるようになる。

 3.目的・目標にあった授業方法を選択できるようになる。

 4.目的・目標にあった成績評価方法を選択できるようになる。

 5.学生参加型のグループ作業を,自らの授業で導入できるようになる。  

【内容】

 1.はじめに(5分)

 2.アイスブレイク(15分)

 3.シラバスの作成・修正(30分)   

 休憩(10分)※シラバスのデータを提出

 4.発表(50分)

 5.今後の作業説明(10分)   

 昼休み(60分)

 6.詳細版シラバスの作成(45分)   

 休憩(10分)※詳細版シラバスのデータを提出

 7.発表(60分)

 8.おわりに(5分)  

【準備物】

 1.ご自身のパソコン (講座の時間内でシラバスの修正等を行います。)

 2.担当する授業のシラバス (事前にシラバスフォーマットをお送りしますので,そちらにご自身のシラバスの情報を入力し,持参ください。)

 3.「学生の学びを促すシラバスの書き方」,「基礎から学ぶ学習評価法」,「学生参加型授業の技法」の3プログラムの受講 (3プログラムで得た知識をもとにシラバスの作成・修正を行います。)   

【主催】 香川大学大学教育基盤センター  

【申込締切】 開講日2週間前  

【申込・問合せ先】 香川大学教育・学生支援室修学支援グループ E-mail:gakusenm4@jim.ao.kagawa-u.ac.jp

PAGE TOP