SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:I-001

【愛媛/研修/FD/SD】会議マネジメント

日時 : 2021年04月21日(水) 13:00 〜 15:00
場所 : 遠隔(同期)開催

※オンライン(Zoom)で実施します
【受講定員】20名
【主な対象者】教職員
【対象校】SPOD全加盟校
【講師】仲道雅輝(愛媛大学教育企画室)

【目標】
1.会議とは何かについて説明できる。
2.異なる意見のまとめ方を説明できる。
3.会議を効果的・効率的に運営するための手法を説明できる。

【内容】
日々、職場において会議が開かれています。終了後、「今日は何のための会議だったのか」「疲労感だけが残った」「時間が無駄だった」、そんな気持ちになるような会議が多いのではないでしょうか。会議に費やした膨大な時間と、その成果について振り返る時間もなく、次の会議が始まっている現状があります。本研修では、「マネジメントする」という視点から会議のあり方を考えていきます。会議とは、意見と情報を交換し合って,最良の施策を見出そうとする場であり、意見の異なるもの同士が,議論の末に成果物として何らかの合意点をみつける過程です。そのような会議を効果的・効率的なものとするために、ファシリテーションの重要性を理解し,異なる意見のまとめ方について、模擬会議のワークを通じて、具体的な手法について学びます。

【準備物】特になし
【参考資料】
青木将幸(2012)『ミーティング・ファシリテーション入門』(ハンズオン!埼玉出版部)
【受講者の声】
・会議マネジメントのポイントを短時間で実践的に学ぶことができました。特にファシリテーターに求められる発言への対応、質問の改善など今日から役立てたいと思います
・質問の仕方について、今日から使える内容だった

【主催】愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室(教職員能力開発拠点)
【申込締切】4月14日(水)
【問合せ】愛媛大学 教育・学生支援機構 教育企画室 E-mail: opar@stu.ehime-u.ac.jp

PAGE TOP