SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:

【愛媛/研修/SD】次世代リーダー養成ゼミナール(第3回)

日時 : 2021年10月20日(水)  〜 2021年10月21日(木)
場所 : オンライン開催(Zoom)

【受講定員】12名
【主な対象者】以下の条件を満たす者
・SPOD加盟校職員で,原則40歳以下の者
・各機関の長が推薦する者
・スタッフ・ポートフォリオを作成し,受講申し込み時に提出できる者
 ※別紙3「スタッフ・ポートフォリオ記入例」をご参照ください。
・受講にあたっての抱負が明確であり,受講申込時に文書(2,000字程度)で提出
できる者
・SPOD研修プログラムのレベルⅡ程度を修了した者,または,それと同等の能力があると認められた者。
※各機関においては受講者を選抜する段階で,面接等を実施してください。
※2年間で修了要件である全日程の9割以上出席可能な者を推薦してください。
※SPOD加盟校の職員は,修了後にSPODのSD講師として御協力願います。

【対象校】SPOD全加盟校
【講師】外部講師,SPOD内講師

【目標】
 <知識>大学等の経営に必要となる以下のことができる。
  ・高等教育に関する理論・知識を応用することができる。
  ・経営管理・戦略,財政管理・戦略,危機管理に関する理論・知識を応用することができる。
  ・リーダーシップに関する理論・知識を応用することができる。
 <技能>上記の知識を利用して,大学等の大局的な運営に必要となる以下のことができる。
  ・情報収集・分析を行うことができる。
  ・企画策定・提案を行うことができる。
  ・判断を行うことができる。
  ・折衝・調整を行うことができる。
  ・後継者育成を行うことができる。
 <態度>
  ・リーダーとしてふさわしい行動をとることができる。
  ・立場の違う構成員と協力して働くことができる。
  ・地域や高等教育界のニーズに応えることができる。

修了要件
・原則として全日程の9割以上出席すること。
・全ての課題(レポート,プレゼンテーション,ディスカッション,実践等)を完遂し,合格すること。
・最終口頭試問で合格すること。
・全てのプログラムについてA~Dの4段階で評価し,総合判定A~Cの評価を得る
こと。

【内容】
<1年目>
第3回
1日目
・講義「危機管理実践」
・2年目生によるプロジェクト実践Ⅲ講評(プロジェクト発表)
・SD実践Ⅲ(振り返り)
・2年目生とのメンタリング実践Ⅱ

2日目
・講義「経営管理・戦略論」
・講義「研究方法論Ⅲ」(調査票の作成)
・プロジェクト実践Ⅰ(課題設定②※)プロジェクトの発表・決定
・プロジェクト実践Ⅳ(ゼミ指導)

(非同期)
・講義「高等教育におけるIR」

【主催】愛媛大学,四国地区大学教職員能力開発ネットワーク(SPOD)
【問合せ】愛媛大学 教育学生支援部教育企画課 E-mail:spod@stu.ehime-u.ac.jp

PAGE TOP