PROGRAM 研修プログラム
- ホーム
- 研修プログラム
【愛媛/FD】ジグソー学習法入門
日時 : 2022年05月19日(木) 13:00 〜 15:00
場所 : 愛媛大学城北キャンパス愛大ミューズ1階アクティブラーニング・スペース2
【受講定員】20名
【主な対象者】学生の学びを向上させるために「ジグソー学習法」の活用を検討している教員
【対象校】SPOD全加盟校
【講師】村田晋也(愛媛大学教育企画室)
【目標】
1.ジグソー学習法の基本的な仕組みについて説明できる
2.ジグソー学習法を用いたグループワークの進め方を体験し、授業での活用を検討できる
【内容】社会心理学者K.レヴィンをはじめ、集団力学を専門とする研究者たちによってこれまで実証されてきたように、グループワークは受講者が学習に対する積極的な姿勢を抱く上で有効な手法として注目されてきました。この手法がさまざまな仕方で教育の場に広く導入されていることは周知のとおりです。
本講では、数あるグループワークの手法のうち、社会心理学者E.アロンソンが1978年著書The Jigsaw Classroom(松山安雄訳『ジグソー学級 生徒と教師の心を開く協同学習法の教え方と学び方』)で提唱した「ジグソー学習法」に注目し、この学習法を用いた授業の進め方とその効果について紹介することを主な目的とします。
【準備物】特になし
【参考資料】
・E.アロンソン著・松山安雄訳(1986)『ジグソー学級 生徒と教師の心を開く協同学習法の考え方と学び方』(原書房)
・E.アロンソン他著・昭和女子大学教育研究会訳(2016)『ジグソー法ってなに?みんなが協同する授業』(丸善プラネット)
【受講者の声】
○演習におけるジグソー学習法の活用について、基本的な枠組みが理解できたため、活用法を具体的にイメージすることができた。
○すぐに授業に取り入れることができそうな内容でした。グループワーク のいずれかの授業で取り入れてみたいと思います。
○協同学習、ジグソー学習を実際に行いながらワークショップを進めることができ、流れがつかみやすかった。
【主催】愛媛大学 教育・学生支援機構 教育企画室
【申込締切】5月6日(金)
【問合せ】愛媛大学教育学生支援部教育企画課 E-mail: spod@stu.ehime-u.ac.jp