PROGRAM 研修プログラム
- ホーム
- 研修プログラム
【高知/FD】 グループワークのためのファシリテーション入門
日時 : 2025年02月03日(月)
場所 : 高知大学 朝倉キャンパス
【日時】2025年2月3日(月)13:30~16:00
【場所】高知大学朝倉キャンパス(高知県高知市曙町二丁目5-1)
【受講定員】20名
【開催方法】対面
【主な対象者】
授業にグループワークを取り入れている、もしくは、取り入れようと考えている教員
(SPOD全加盟校)
【講師】
髙畑貴志、立川明、杉田郁代(学び創造センター)、俣野秀典(地域協働学部/(兼)学び創造センター)
【目標】
1. 授業におけるファシリテーションの意義を説明できる。
2. 学生の話し合いを促すために教員ができることを説明できる。
3. 話し合いのプロセスに注目することの意義を説明できる。
4. 授業でグループワークを実施する際のアクションプランを説明できる。
【内容】
学生の能動的な学修を促し、学生の汎用的な能力を育むためには、一方的な講義形式の授業から学生参加型/
双方向型授業への展開に対応する形で、授業のファシリテーター(学習支援・促進者)としての教員の役割が重要です。
本プログラムは、グループワークを取り入れた授業において教員が知っておきたいファシリテーションについての
マインドとスキルについて、実際に体験しながら習得することを目的として実施されます。
・オリエンテーション
・アイスブレイク
・グループ演習「体験学習を体験する」~振り返りと解説~
・ファシリテーターとしての行動・姿勢
・振り返り、分かち合い
※内容は受講人数等の状況に応じて変更する場合があります。
【準備物】なし
【参考資料】なし
【主催】高知大学 学び創造センター
【申込締切】開講日1週間前、先着順
【問合せ】高知大学学務課SPOD担当
E-mail:y-spod@kochi-u.ac.jp