SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:

【香川/研修/FD/SD】大学における自殺予防

日時 : 2010年08月01日(日)
場所 :

大学における自殺予防

<主催>
 香川大学大学教育開発センター

<対象校>
 SPOD加盟校

<主な対象>
 教職員

<日時>
 平成22年9月1日(水)13:00~14:30

<場所>
 香川大学生涯学習教育研究センター第1講義室(研究交流棟6F)

<申込先・問い合わせ先>
 香川大学教育・学生支援室修学支援グループ gakusenm4@jim.ao.kagawa-u.ac.jp

<申込〆切>
 8月24日(火)

<研修内容>
 ※目標※
1.死にたい,生きているのが嫌な気持ちを理解する
2.悩んでいる人への接し方を学ぶ
3.専門家へつなぐ方法を学ぶ

 ※内容※
1.日本における自殺の現状
2.自殺対策の取り組みの3相:
  プリベンション(未然防止),インターベンション(危機対応),ポストベンション(事後対応)
3.学生を対象とした予防的取り組み
  心理的問題の自覚
  被援助行動を促す
4.教職員を対象とした予防的取り組み ー早期発見・早期対応法の習得ー
  自殺についての誤解
  精神的に追い詰められている学生の特徴 ー早期発見のための注目点ー
  死にたい,生きているのが嫌な気持ちの理解
5.危機対応の方法
  自殺リスクをもつ事案への初期対応
  対応するときに配慮したいこと
  専門的相談・治療へのつなぎ方
6.事後対応 ー衝撃や自責を和らげる取り組みー

<参考資料>
高橋祥友編著「青少年の自殺予防マニュアル」金剛出版
E.S.シュナイドマン著「自殺者のこころ」 誠信書房
A.スモーリン&J.ガイナン著「自殺で遺された人たちのサポートガイド」明石書店
PAGE TOP