SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:I-005

【愛媛/FD】授業設計の方法

日時 : 2025年06月04日(水) 13:00 〜 15:00
場所 : 愛媛大学城北キャンパス

【受講定員】24名
【開催方法】対面
【主な対象者】教員
【講師】仲道雅輝(愛媛大学 教育・学生支援機構)

【目標】
(1)授業設計(ID:インストラクショナルデザイン/教育設計)とは何かについて説明できる。
(2)代表的なID理論および授業設計方法について説明できる。
(3)担当する授業をID理論や手法を用いて分析できる。


【内容】

効果的・効率的・魅力的な授業とはどのように設計することができるのか。
また、学習者の主体性や意欲を引き出し、自律的学習者を育成することができる授業とするために
活用できる授業設計の理論には何があり、どう使っていけばよいのか。
研修では、ID理論の紹介だけではなく、いずれかの理論を使って自身の授業を振り返るワークに
取り組んでいただき、よりよい授業とするためのヒントを得る機会となることを目指します。


1. 授業設計(ID:インストラクショナルデザイン)とは何か
2. 代表的なID理論の特徴と活用方法
3. ID理論を用いた授業設計の実際


【準備物】特になし。

【参考資料】
稲垣 忠, 鈴木 克明 (2015)『授業設計マニュアルVer.2: 教師のためのインストラクショナルデザイン』、北大路書房.
関田一彦, 渡辺貴裕, 仲道雅輝 (2016)『教育評価との付き合い方 ―これからの教師のために』、さくら社.


【主催】愛媛大学 教育・学生支援機構 教育企画室

【申込締切】開始2週間前を予定

【問合せ】愛媛大学教育・学生支援機構 教育企画室 E-mail:kiyoiku@stu.ehime-u.ac.jp

PAGE TOP