PROGRAM 研修プログラム
- ホーム
- 研修プログラム
プログラム番号:I-012
【愛媛/FD】学生面談の方法
日時 : 2025年08月01日(金) 13:00 〜 15:00
場所 : 対面
【受講定員】24名
【開催方法】対面
【主な対象者】教員
【講師】清水栄子(愛媛大学 教育・学生支援機構)
【目標】
(1)学生の学習状況や課題について説明することができる
(2)面談の基本ステップを説明することができる
(3)個別面談とグループ面談の特徴や違いを説明できる
(4)学生の状況に応じた適切な対応方法を提案できる
【内容】
大学教員の重要な役割のひとつは「教育」です。しかし、教育は授業だけにとどまりません。大学教員は、
学生生活担当教員(クラス担任)として個々の学生をサポートし、その成長を支える役割も担っています。
このプログラムでは、学生一人ひとりのニーズに寄り添い、安心して相談できる環境をつくるための「面談」
に焦点を当てます。普段、無意識に行っている面談の流れを見直し、より効果的に学生を支援する方法を学びます。
研修の中では参加者同士の経験や考えを共有する機会も設け、学びを深めていきます。学生にとって最適な支援方
法としての面談について、具体的なアイデアや実践的なスキルを身につけることを目指します。
1.大学生の学習状況や課題の理解
2.面談の基本ステップ
3.個別面談とグループ面談の特徴と進め方
4.学生対応の事例検討とディスカッション
5.研修のまとめと行動計画の作成
【準備物】特になし。
【参考資料】清水栄子・中井俊樹編著(2022)『大学の学習支援Q&A』玉川大学出版部
【主催】愛媛大学 教育・学生支援機構 教育企画室
【申込締切】開始2週間前を予定
【問合せ】愛媛大学 教育・学生支援機構 教育企画室 E-mail:kiyoiku@stu.ehime-u.ac.jp