SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:I-024

【愛媛/FD】シラバス作成ワークショップ

日時 : 2025年12月02日(火)
場所 : オンライン(同期)

【受講定員】24名
【開催方法】オンライン
【主な対象者】教員
【講師】上月翔太(愛媛大学 教育・学生支援機構)

【目標】
(1)授業設計の基本を踏まえたシラバスの作成ができる
(2)ピアレビューを踏まえて改善の指針を得ることができる
(3)シラバスの魅力と効果を高める工夫を挙げることができる

【内容】
本研修は開催に先立ち、自身が担当する授業のシラバスを最低1つ作成することを事前課題とします。
指定されたフォーマット(愛媛大学のシラバスの様式)にそって、必要な内容を準備してください。
研修は3部構成で進めます。まずは講師による講義を通じ、自身のシラバスが最低限踏まえるべきポ
イントをおさえているかを自己評価します。次にピアレビューとして、相互にシラバスを点検し合う
ワークを行います。他者のシラバスを読んで評価する時間、意見交換をする時間、自身のシラバスの
改善点を明確にする時間をそれぞれ設けます。最後に応用編として、シラバスの魅力をより高めたり、
学生の学習効果を高めたりするための工夫を議論します。

1 シラバス作成のポイント
2.シラバスのピアレビュー
3.シラバスの魅力と効果を高める工夫


【準備物】
次年度に事前に自身の担当する授業のシラバスを最低1つ(2つ以上でも可)作成する
次年度に授業担当がない場合には担当する可能性のある授業や希望する授業のシラバスを作成する


【参考資料】
中島英博編(2016)『シリーズ大学の教授法1 授業設計』玉川大学出版部

【主催】愛媛大学 教育・学生支援機構 教育企画室

【申込締切】開始2週間前を予定

【問合せ】愛媛大学 教育・学生支援機構 教育企画室  E-mail:kiyoiku@stu.ehime-u.ac.jp

PAGE TOP