SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:I-025

【愛媛/FD】留学生とのコミュニケーション

日時 : 2026年02月18日(水) 13:00 〜 15:00
場所 : 愛媛大学城北キャンパス

【受講定員】24名
【開催方法】対面
【主な対象者】教員

研修は日本語で行うので、必要な日本語運用能力(おおむねJLPTのN2以上)に満たない日本語非母語話者の場合は、必ず通訳を伴って出席すること。
【講師】高橋志野・村上和弘・ヒディングアドリアナ(愛媛大学 国際連携推進機構)

【目標】
(1)留学生の現状を理解できる。
(2)異文化コミュニケーションの基本が理解できる。
(3)「やさしい日本語」の特徴を3つ以上挙げることができる。

【内容】
大学に存在する多様な背景を持つ学生への接し方を、留学生を例として考える。
まず、愛媛大学の留学生の現状及び支援の現状とあり方について紹介する。
次に、自分と異なる文化背景を持つ他者とのコミュニケーション方法について説明する。
最後に、留学生等からの事例紹介を行いつつ、「やさしい日本語」の特徴を紹介する。
なお、研修は日本語で行うので、必要な日本語運用能力(おおむねJLPTのN2以上)に
満たない日本語非母語話者の場合は、必ず通訳を伴って出席すること。

1.愛媛大学に在学している留学生の現状
2.異文化交流の基本
3.「やさしい日本語」について


【準備物】
自分の周囲の留学生や外国人とのコミュニケーションで困難を感じた経験を記録しておき、講習の際に参加者と共有してください。


【参考資料】
特になし。


【主催】愛媛大学 教育・学生支援機構 教育企画室

【申込締切】開始2週間前を予定

【問合せ】愛媛大学 教育・学生支援機構 教育企画室  E-mail:kiyoiku@stu.ehime-u.ac.jp

PAGE TOP