SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:K-003

【香川/FD】多様化するTAおよびTFの最新動向と授業での協働

日時 : 2025年09月25日(木) 13:00 〜 14:30
場所 : 香川大学幸町北キャンパス5階523教室

【受講定員】50名
【開催方法】対面
【主な対象者】教員
【講師】蝶 慎一(香川大学大学教育基盤センター)

【目標】
適切な目的・目標設定ができるようになる。
TA(ティーチング・アシスタント)、TF(ティーチング・フェロー)の役割と機能を3つ以上説明することができる。
TA、TFの目的を説明できる。
TA、TFの多様性を理解し、説明できる
TA、TFの役割と機能を説明できる。
TA、TFと協働して授業を実施・運営することの意義が理解できる。


【内容】
1.TA(ティーチング・アシスタント)、TF(ティーチング・フェロー)とは何か
2.TA、TFの歴史と目的
3.多様化するTA、TFの実態
4.TA、TFの役割と機能、その専門性
5.TA、TFと協働する授業づくりと意義

 

【準備物】特になし。

【参考資料】

蝶慎一(2023)「1980年代後半以降のティーチング・アシスタントをめぐる議論の再検討―導入期のあり方と実態に焦点を当てて―」『大学行政管理学会誌』第27号、169-181頁。
株式会社リベルタス・コンサルティング「3-5 TA・RAの雇用実績」『令和3年度 文部科学省委託調査 大学院における教育改革の実態把握・分析等に関する調査研究調査報告書』、108-110頁。

【主催】香川大学大学教育基盤センター

【申込締切】開講日2週間前

【問合せ】香川大学教育・学生支援部修学支援課
     E-mail:syugaku-h@kagawa-u.ac.jp

PAGE TOP