SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:K-008

【香川/FD】学生の学びを促すシラバスの書き方

日時 : 2025年12月25日(木) 10:30 〜 12:00
場所 : 香川大学幸町北キャンパス5階523教室

【受講定員】50名
【開催方法】対面
【主な対象者】教員
【講師】蝶 慎一(香川大学大学教育基盤センター)

【目標】

1.シラバスの役割や性格を3つ以上説明することができる。
2.授業の目的・授業の到達目標を適切に記述できる。
3.学生の学習を促すことができるシラバス、「1回分の授業案」、「詳細版シラバス」に関する基本的な理解とその作成準備ができる。

【内容】

1.「シラバスの書き方」で目指すこと 
2.「シラバス」とは?
3.シラバスの一般的な項目例
4.本学/SPOD加盟校のシラバスとは?
5.授業科目名(講義題目)の書き方
6.授業の目的の書き方
7.到達目標の書き方
8.授業計画・スケジュールと事前事後の学習
9.成績評価の方法と基準に関わる情報の書き方
10.オフィスアワーに関わる情報の書き方
11.「1回分の授業案の作成」の作り方
12.「詳細版シラバス」とは何か? 

【準備物】

ご自分の授業のシラバスがあればお持ちください。また、ご自身の大学や学部等でシラバスの書き方や作成要領がある場合はそれも持参ください。

【参考資料】

榊原暢久(2016)「6章 シラバスを作成する」

中島英博編『シリーズ大学の教授法1 授業設計』(玉川大学出版部)、055-070頁。

【主催】香川大学大学教育基盤センター

【申込締切】開講日2週間前

【問合せ】香川大学教育・学生支援部修学支援課
     E-mail:syugaku-h@kagawa-u.ac.jp

PAGE TOP