PROGRAM 研修プログラム
- ホーム
- 研修プログラム
【愛媛/研修/FD】グラフィック・シラバスの作成方法(遠隔配信予定)
日時 : 2011年08月23日(火)
場所 :
グラフィック・シラバスの作成方法(遠隔配信予定)
<目標>
1.テキスト・シラバスのデメリットを述べることができる。
2.グラフィック・シラバスのメリットを述べることができる。
3.自身のテキスト・シラバスをグラフィック・シラバスに表現することができる。
<主催>
愛媛大学 教育・学生支援機構 教育企画室,SPOD
<対象校>
SPOD加盟校
<主な対象>
これから授業を担当する教員,これまで作ったシラバスをより良いものにしたい教員
<講師>
佐藤 浩章(愛媛大学 教育企画室 准教授)
<日時>
8月23日(火) 13:00~15:00
<場所>
愛媛大学 愛大ミューズ1階 アクティブラーニングスペース2
<申込先>
SPODフォーラム2011中の開講となりますので,申込みについては,
SPODフォーラム2011のページからお願いいたします。
<問合先>
愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室 info@iec.ehime-u.ac.jp
<受講定員>
40名
<内容>
現状の文字で記述されたシラバスで,学習内容の構造を示すのには限界があります。
シラバスを図示化することで,学習者に学習内容の構造をより良く理解してもらう
ことができます。
グラフィック・シラバスを作成する過程で,教員自身は学習内容の重複や欠損部分を
知ると同時に,本当に学習してもらうべき部分はどこかを明確に理解し,授業内容や
その構造を作成し直すこともできます。
1.テキスト・シラバスのデメリット
2.グラフィック・シラバスとは何か
3.グラフィック・シラバスのメリット
4.グラフィック・シラバスの作成
※参加者は,ご自分の授業のシラバスをご持参ください。