PROGRAM 研修プログラム
- ホーム
- 研修プログラム
【愛媛/研修/FD】英語で授業を教えたい教員のためのワークショップ
日時 : 2011年08月30日(火)
場所 :
英語で授業を教えたい教員のためのワークショップ
<目標>
英語で授業をするときの一般的なガイドラインを説明できる。
ロールプレイ形式のワークショップで,英語による授業を経験する。
To learn some general guidelines forteaching in English.
To have an opportunity to practice ina role-play style workshop.
<主催>
愛媛大学 教育・学生支援機構 教育企画室,SPOD
<対象校>
SPOD加盟校
<主な対象>
教職員
<講師>
ルース・バージン(国際教育支援センター)
<企画スタッフ>
田中寿郎(愛媛大学理工学研究科)
デイビッド・ボグダン(愛媛大学教育学部)
小林直人(愛媛大学教育企画室)
<日時>
8月30日(火) 15:30~17:30
<場所>
愛媛大学 愛大ミューズ1階 アクティブラーニングスペース2
<申込先・問合先>
愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室 info@iec.ehime-u.ac.jp
<受講定員>
40名
<申込〆切>
開講日2週間前,先着順
<内容>
1. 創成授業「異文化のまなざし」での事例報告
2. 英語で授業をする際の一般的なガイドラインについて
3. 質疑応答と休憩時間
4. 授業の「良くない例」の事例実演とフィードバック
5. 英語のミニ講義を作るグループワーク
6. グループごとの模擬授業 ~留学生を前にして~
7. まとめと振り返り
1. Report on the Issues in Research classes
2. Go over general guidelines for teaching in English
3. Q&A/short break
4. Model class to use as demonstration "a bad example"
5. Divide into groups to make a short lecture
6. Presentation by participants
7. Summing up