SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:

【愛媛/研修/FD・SD】心理学から見た教室デザイン―学びを促す学習空間づくり―

日時 : 2011年09月13日(火)
場所 :

心理学から見た教室デザイン―学びを促す学習空間づくり―
<目標>
 1.国内外の大学の「学びの場」の事例を通して,多様な学習環境があることを理解する。
 2.目的に応じて学習環境をデザインすることができる。
 3.持続的に学習環境を改善していくための方法を提案することができる。
<主催>
 愛媛大学 教育・学生支援機構 教育企画室,SPOD
<対象校>
 SPOD加盟校
<主な対象>
 学習環境の改善に関心がある教職員
<講師>
 城間祥子(愛媛大学教育企画室)
 高橋麻衣(愛媛大学研究支援部研究支援課) 
<日時>
 9月13日(火) 15:30~17:30
<場所>
 愛媛大学 愛大ミューズ1階アクティブ・ラーニングスペース2
<申込先・問合先>
 愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室  info@iec.ehime-u.ac.jp
<申込〆切>
 開講日2週間前,先着順
<受講定員>
 40名
<内容>
 1.「教室」とは?
   ・教室=講義室?
 2.愛媛大学における学習空間づくりの事例
   ・愛大ミューズラウンジ
   ・アクティブ・ラーニングスペース
 3.マギル大学における学習空間づくりの事例
   ・教室改善プロジェクト
 4.〈ワーク〉「教室」をデザインしよう!
PAGE TOP