PROGRAM 研修プログラム
- ホーム
- 研修プログラム
プログラム番号:
【愛媛/研修/SD】大学人,社会人としての基礎力養成プログラム研修(レベルⅢ)
日時 : 2011年07月21日(木) 〜 2011年07月22日(金)
場所 :
1.目的
高等教育機関の職員として一般的に求められている広汎な素養を習得する
ことを目的とする。
2.到達目標
■高等教育経営
・高等教育政策の背景や内容を述べることができる
・国内外の高等教育制度や実情を述べることができる
・学生を取り巻く諸問題や実態に応じた対応を行うことができる
・社会の高等教育機関へのニーズに応じた対応を行うことができる
・学校経営の中・長期計画に参画することができる
■メンター養成実践
・メンター,メンタリングの定義を説明することができる
・メンティーとの良好な関係作りを指導することができる
・仕事に関するメンタリングの手法について指導することができる
・人間的成長をもたらすメンタリングの手法について指導することができる
・メンティーの自己省察を促す手法について指導することができる
3.対象者
課長、課長補佐相当級の職員
4.期間
平成23年7月21日(木)~7月22日(金)
5.場所
愛媛大学本部2階 第2会議室
6.日程
別紙「研修日程表」のとおり
※SPOD SD担当者へ送付済み
7.担当講師
名城大学 人間学部 池田 輝政 教授
愛媛大学 教育・学生支援機構教育企画室 秦 敬治 准教授
愛媛大学 教育・学生支援機構教育企画室 大竹 奈津子 特任助教
8.受講定員
30名
9.受講証明書
研修を終了した者には修了証書を交付する。
10.主催
四国地区大学教職員能力開発ネットワーク(SPOD),協力校:愛媛大学
高等教育機関の職員として一般的に求められている広汎な素養を習得する
ことを目的とする。
2.到達目標
■高等教育経営
・高等教育政策の背景や内容を述べることができる
・国内外の高等教育制度や実情を述べることができる
・学生を取り巻く諸問題や実態に応じた対応を行うことができる
・社会の高等教育機関へのニーズに応じた対応を行うことができる
・学校経営の中・長期計画に参画することができる
■メンター養成実践
・メンター,メンタリングの定義を説明することができる
・メンティーとの良好な関係作りを指導することができる
・仕事に関するメンタリングの手法について指導することができる
・人間的成長をもたらすメンタリングの手法について指導することができる
・メンティーの自己省察を促す手法について指導することができる
3.対象者
課長、課長補佐相当級の職員
4.期間
平成23年7月21日(木)~7月22日(金)
5.場所
愛媛大学本部2階 第2会議室
6.日程
別紙「研修日程表」のとおり
※SPOD SD担当者へ送付済み
7.担当講師
名城大学 人間学部 池田 輝政 教授
愛媛大学 教育・学生支援機構教育企画室 秦 敬治 准教授
愛媛大学 教育・学生支援機構教育企画室 大竹 奈津子 特任助教
8.受講定員
30名
9.受講証明書
研修を終了した者には修了証書を交付する。
10.主催
四国地区大学教職員能力開発ネットワーク(SPOD),協力校:愛媛大学