PROGRAM 研修プログラム
- ホーム
- 研修プログラム
プログラム番号:
【愛媛/研修/FD】様々な授業改善の技法
日時 : 2011年09月20日(火)
場所 :
様々な授業改善の技法
<目標>
① FDの意義と目的を説明できる
② 授業改善の方法を三つ以上挙げられる
③ 学生参加型の授業を心がける
<主催>
今治明徳短期大学FD委員会,SPOD
<対象校>
SPOD加盟校
<主な対象>
授業改善に取り組みたい教員
<講師>
俣野秀典(高知大学総合教育センター)
<日時>
9月20日(火)10:00~12:00
<場所>
今治明徳短期大学会議室または視聴覚室
<申込先・問合先>
今治明徳短期大学FD委員会 smori@meitan.ac.jp
<申込〆切>
8月6日(火)、先着順
<受講定員>
40名
<内容>
本プログラムは,FDの基本的事項を理解した上で自分にあった授業改善活動を実施できるようになることを目的とします。
1.“Faculty Development”はなぜ必要になったか
・教育の質保証
・アウトカムを重視した教育
2.授業改善の方法~高知大学の事例を中心に~
・授業改善アンケート
・ピア・レビュー
・授業参観
・アクションプラン
・授業期間の早い段階での評価
3.学生が参加する授業への工夫
・多様な学生が同居する授業
・演習や実技
4.まとめ