PROGRAM 研修プログラム
- ホーム
- 研修プログラム
【愛媛/研修/FDer】ファカルティ・ディベロッパー養成研修
日時 : 2011年11月11日(金) 〜 2011年11月13日(日)
場所 :
ファカルティ・ディベロッパー養成研修
<目標>
全学でFDを企画・実施する立場にあるファカルティ・ディベロッパー(FDer)
に求められる知識・技能・態度を育成することを目的とし,以下の目標を設定し
ています。
1.自らのFD活動を振り返り,強みと課題を抽出することができる。
2.他者からの助言を踏まえて,自らのFD活動の課題の解決策を見出すことができる。
3.ミクロ・レベルFDの優良事例を自らのFD活動に応用できる。
4.ミドル・レベルFDの優良事例を自らのFD活動に応用できる。
5.マクロ・レベルFDの優良事例を自らのFD活動に応用できる。
<主催>
愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室(教職員能力開発拠点)
<共催>
日本高等教育開発協会(JAED)
<対象校>
SPOD加盟校
<主な対象>
全学において1年以上FDを担当している教職員(全学FD委員,大学教育センター等教職員など)
<講師>
小林直人,秦敬治,佐藤浩章,山田剛史,城間祥子,大竹奈津子(愛媛大学教育企画室),山内尚子(京都産業大学教育支援研究センター事務室,ゲスト講師)
<日時>
11月11日(金)~13日(日)
<場所>
キャンパス・イノベーションセンター(東京・田町)
<申込先・問合先>
愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室 info@iec.ehime-u.ac.jp
<申込〆切>
10月25日(火)
<受講定員>
50名,先着順
<内容>
1日目 「FD活動の振り返り」
12:30 受付
13:00 ワークショップⅠ
FDマップとFD活動分析シートを活用したFD活動の振り返り/課題解決のためのグループディスカッション
16:15 FD担当者のお悩み相談
17:00 終了
17:30 ウェルカムパーティー(軽食付き)
2日目 「ミクロ・ミドル・レベルのFD活動」
9:00 ワークショップⅡ(選択):公開授業と授業コンサルテーションの技法(ミク ロ・レベルのFD)
ワークショップⅢ(選択):3つのポリシー策定とカリキュラム評価(ミドル ・レベルのFD)
12:00 昼食(お弁当付き)
13:00 ワークショップⅡ・Ⅲ(続き)
17:00 終了
17:30 情報交換会(ディナービュッフェ付き)
3日目 「マクロ・レベルのFD活動」と「アクションプランの作成」
9:00 ワークショップⅡ・Ⅲの報告
9:30 ワークショップⅣ:学習する組織づくりに向けて(マクロ・レベルのFD)
12:00 振り返りとアクションプランの発表
13:00 終了
※3日間通しの参加となります。
※内容については,参加者のニーズにより変更することがあります。