SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:

【香川/研修/FD】大学入門ゼミ・共通コンテンツの教え方 -「「情報整理の方法」の教え方」-

日時 : 2013年03月11日(月)
場所 :

大学入門ゼミ・共通コンテンツの教え方
-「「情報整理の方法」の教え方」-

 
【目標】
 ① よいノートとはどのようなものか、説明することができる
 ② うまくノートをとるためのコツを説明することができる 

 
【主催】
 香川大学大学教育開発センター
 
【対象校】
 SPOD全加盟校
 
【主な対象】
 教員
 
【講師】
 佐藤慶太(香川大学・大学教育開発センター)
 
【日時】
 3月11(火)13:00~14:30
 
【場所】
 生涯学習教育研究センター第1講義室(研究交流棟6階)
 
【申込先・問合先】
 香川大学教育・学生支援室修学支援グループ
  gakusenm4@jim.ao.kagawa-u.ac.jp
 
【申込〆切】
 開講日2週間前、先着順
 
【受講定員】
 50名
 
【内容】 
 1.ノートをとるってどういうこと? 
 2.よいノートの条件 
 3.よいノートをとるためのコツ 
   ・講義のスタイルの違い 
   ・ノートの種類 
  ・授業前/授業中/授業後にすること 
  ・ノートのとり方サンプル紹介 
 4.もう一度ノートをとってみよう 
 5.まとめ 

参考資料:香川大学大学教育開発センター編『大学入門ゼミハンドブック』(参加者には配布いたします。)

【受講者の声】
 ・「ノートをとること」に対して無意識であったが、学生にとっては重要なテーマであることを認識できた。
 ・ノートの取り方を教えることをしないといけない時代なのだと思って受講しましたが、納得できました。
PAGE TOP