SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:

【高知/研修/FD*】初能動学習支援者必須! グループワークのためのファシリテーション入門

日時 : 2013年03月27日(水)
場所 :

 

  【初能動学習支援者必須! グループワークのためのファシリテーション入門】<春季FDセミナー>

 

 -目 標-
  ・グループワークを主とする授業担当者にとって必須となる能力:ファシリテーション力を身につける。
  ・グループ活動支援に必要なチームビルディングの方法を知る。
  ・チームビルディングゲームの進め方を知る。
  ・場の構築の重要性を理解する。
  ・フィードバックの重要性を理解する。
  ・ファシリテーションにおける注意点を知る。

 

 -講 師-
   塩崎俊彦,立川明,俣野秀典(高知大学総合教育センター)

 

 -日 時-
   平成25年3月27日(水)10:00~18:00

   
 -場 所-
   高知大学共通教育棟3号館1階310教室
   
 -内 容-
  一方的な講義形式の授業から学生参加型/双方向型授業への展開に対応する形で、授業のファシリテーター(学習支援・促進者)としての教員の役割の重要性が顕著になってきています。
  そこで本プログラムは、グループワークを多用した授業において教員が知っておきたい授業ファシリテーションについてのマインドとスキルについて、特にチームビルディングを重点的に取り上げ、実際に体験しながら習得することを目的として実施されます。

 ・オリエンテーション
 ・導入エクササイズ「グループの作り方とアイスブレイク」
 ・グループ演習「体験学習を体験する」~振り返りと解説
 ・ファシリテーターとしての行動・姿勢
 ・全体の振り返り、分かち合い

※グループ演習(チームビルディングゲーム)は、参加者のニーズ・人数に応じて、下記より3~4種類をピックアップの予定。
・記者会見 ・総当たりインタビュー ・学習スタイル ・コンセンサスを求めて ・私の価値観/ライフポジション ・バスは待ってくれない ・グループプロセスの観察


<主催> 高知大学総合教育センター大学教育創造部門

 
<申込・問合せ先>
 高知大学学務部学務課
 E-mail:y-spod@kochi-u.ac.jp

PAGE TOP