PROGRAM 研修プログラム
- ホーム
- 研修プログラム
プログラム番号:
【愛媛/研修/FD・SD】学習動機を高める第1回目の授業づくり
日時 : 2013年04月04日(木)
場所 :
動機を高める第1回目の授業づくり
【目標】
1.1回目の授業ですべき2つの事を説明できる。
2.人間関係の緊張関係を低減する方法を複数説明できる。
3.学習動機を高めるコース・クエスチョンを作成できる。
【主催】
愛媛大学 教育・学生支援機構 教育企画室,SPOD
【対象校】
SPOD全加盟校
【主な対象】
教職員
【講師】
佐藤浩章(愛媛大学 教育企画室)
【日時】
4月4日(木)13:00~14:00
【場所】
愛媛大学 愛大ミューズ1階 アクティブ・ラーニングスペース2
【申込先・問合先】
愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室 info@iec.ehime-u.ac.jp
愛媛大学教育企画課 spod@stu.ehime-u.ac.jp
【申込〆切】
3月28日(木) 先着順
【受講定員】
40名
【内容】
第1回目の授業を、オリエンテーションをして早めに終了したり、
概要はすでにシラバスに掲載していることを理由にすぐに授業を
開始してしまっていませんか? 第1回目の授業は、学生の学習動機を
高めるために、重要な機会です。第一に人間関係の緊張関係を
低減すること(具体的には、教員と学生との距離を縮め、学生同士の
人間関係の緊張を短時間で下げる)、第二に学習動機の緊張関係を
高めること(具体的には、学期内の授業が終わるまで継続して
知的探究心を維持するコース・クエスチョンを問いかけること)で、
学生の学習のスタートをより刺激的なものとすることができます。
【準備物について】
参加者は、ご自分の授業のシラバスをご持参ください。