SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:

【愛媛/研修/FD・SD】学生の学ぶ意欲を引き出す授業とは?

日時 : 2013年07月02日(火)
場所 :

<目標>

 1.学生の学ぶ意欲を高めるための理論的な枠組みを説明できる。
 2.学生の学ぶ意欲を引き出す授業計画を立てることができる。
 3.授業内の活動を通じて学生の学ぶ意欲を引き出し保持することができる。

<主催>

 愛媛県立医療技術大学,SPOD

 

 

<対象校>

 SPOD全加盟校

 

 

<対象者>

 教職員

<講師>

 岩中貴裕(香川大学・大学教育開発センター)

<日時>

 7月2日(火)15:00〜17:00

 

 

<場 所>

 

 愛媛県立医療技術大学

<申込先・問合先>

 

 愛媛県立医療技術大学事務局経営企画グループ
 E-mail: iryodai@epu.ac.jp

<申込締切>

 要問い合わせ

<受講定員>

 24名

 

 

  
<内容>

 学ぶ意欲は,学生の授業態度,授業外での自主学習の質や量,最終的に学習成果を決定する要因です。授業を通して学生のやる気を引き出すことは私たちの大切な役割です。DVD教材を使用する,グループ活動を行わせる,ゲーム的要素を盛り込む等,学生のやる気を引き出す方法は様々ですが,その場しのぎの活動になってしまうと学習成果は期待できません。学生のやる気を引き出し,そのやる気を保持するための理論的な枠組みを理解した上で,どのような授業活動を行うのかを考えていく必要があります。本プログラムを通して,参加者の皆さんに学生のやる気を引き出すための理論的な枠組みを理解していただき,授業に役立つ具体的なアイデアを互いに共有しましょう。
【準備物について】
 皆さんは,授業を魅力的で分かりやすいものにするためにどのような工夫をしていますか。具体的に挙げられるように準備した上で講座に参加してください。
 

PAGE TOP