PROGRAM 研修プログラム
- ホーム
- 研修プログラム
プログラム番号:
【愛媛/研修/FDer】ファカルティ・ディベロッパー養成研修
日時 : 2013年10月04日(金) 〜 2013年10月06日(日)
場所 :
<目標>
FDを企画・実施する立場にあるファカルティ・ディベロッパー(FDer)に求め
られる知識・技能・態度を育成することを目的とし,本研修では以下の到達目標
を設定しています。
1)自らのFD活動を振り返り,強みと課題を抽出することができる。
2)新しい情報や他者からの助言を踏まえて,自らのFD活動に関わる課題の解決
策を見出すことができる。
3)各機関のニーズに対応したFDプログラムを開発することができる。
4)他大学のFDerと意味のあるネットワークを構築することができる。
<内容>
1日目 「FD活動の振り返りとFDニーズの把握」
2日目 「ミクロ・ミドル・レベルのFD活動」
3日目 「マクロ・レベルのFD活動」と「アクションプランの作成」
<主な対象>
全学において2年以上FDを担当している教職員(全学FD委員,大学教育センター等教職員など)
<対象校>
SPOD全加盟校
<講師>
川島啓二(国立教育政策研究所)
井上史子(帝京大学)
小林直人,佐藤浩章,秦敬治,山田剛史,清水栄子,大竹奈津子
(愛媛大学教育企画室)
仲道雅輝(愛媛大学総合メディアセンター兼教育企画室)
<日時>
10月4日(金)13:00~
10月6日(日)15:00 終了予定
<場所>
キャンパスプラザ京都
<受講定員>
40名
<主催>
愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室(教職員能力開発拠点)
<問合先>
愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室
E-mail: info@iec.ehime-u.ac.jp
FDを企画・実施する立場にあるファカルティ・ディベロッパー(FDer)に求め
られる知識・技能・態度を育成することを目的とし,本研修では以下の到達目標
を設定しています。
1)自らのFD活動を振り返り,強みと課題を抽出することができる。
2)新しい情報や他者からの助言を踏まえて,自らのFD活動に関わる課題の解決
策を見出すことができる。
3)各機関のニーズに対応したFDプログラムを開発することができる。
4)他大学のFDerと意味のあるネットワークを構築することができる。
<内容>
1日目 「FD活動の振り返りとFDニーズの把握」
2日目 「ミクロ・ミドル・レベルのFD活動」
3日目 「マクロ・レベルのFD活動」と「アクションプランの作成」
<主な対象>
全学において2年以上FDを担当している教職員(全学FD委員,大学教育センター等教職員など)
<対象校>
SPOD全加盟校
<講師>
川島啓二(国立教育政策研究所)
井上史子(帝京大学)
小林直人,佐藤浩章,秦敬治,山田剛史,清水栄子,大竹奈津子
(愛媛大学教育企画室)
仲道雅輝(愛媛大学総合メディアセンター兼教育企画室)
<日時>
10月4日(金)13:00~
10月6日(日)15:00 終了予定
<場所>
キャンパスプラザ京都
<受講定員>
40名
<主催>
愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室(教職員能力開発拠点)
<問合先>
愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室
E-mail: info@iec.ehime-u.ac.jp