SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:

【愛媛/研修/FD】授業デザインワークショップ(第23回)

日時 : 2014年09月01日(月)  〜 2014年09月03日(水)
場所 :

<主催>

 愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室(教職員能力開発拠点)


<対象校>

 SPOD全加盟校


<受講定員>

 20名


<主な受講対象>(一度参加した者は除く)
1)一昨年度から今年度にかけて大学等に採用された,授業担当または担当予定の教員
  (授業担当経験5年以上を除く)
2)参加を希望する教員
3)愛媛大学テニュア・トラック教員
 


<日時>

 9月1日(月)~9月3日(水)(第23回)
 集合・開始,終了時刻,場所
  1 日目 9 時50 分集合,10:00 開始,19:30 終了予定,共通教育北別館42 番教室
  2 日目 9 時50 分集合,10:00 開始,17:00 終了予定 ,共通教育北別館42 番教室
  3 日目 8 時50 分集合, 9:00 開始,13:00 終了予定 ,愛大ミューズ


<場所>
愛媛大学城北キャンパス共通教育北別館4F 42 番教室(マルチゾーン型教室)
愛大ミューズ1F アクティブ・ラーニング・スペース2
〒790-8577 愛媛県松山市文京町3 番


<講師>

 松本 長彦(教育・学生支援機構長)

 小林 直人(教育企画室 教授)

 山田 剛史(教育企画室 准教授)

 仲道 雅輝(教育企画室 講師)

 清水 栄子(教育企画室 助教)

 丸山 智子(愛媛大学特任助教)

 林 真弥 (教育企画室特定研究員)


<目的>
 授業を担当するにあたって必要となる基礎的な知識と技術を学びます。具体的には,
授業の構想・設計・実施・評価に関わる一連の過程をグループ作業として体験し,参
加者相互の話し合いを経てそれに関する能力を身につけます。


<目標>
1)適切な目的・目標設定ができるようになる。
2)わかりやすいシラバスを書けるようになる。
3)様々な授業方法を知り,目的・目標にあった方法を選択できるようになる。
4)様々な成績評価方法を知り,目的・目標にあった方法を選択できるようになる。
5)学生参加型のグループ作業を,自らの授業で導入することができるようになる。


<申込先・問合先>
 愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室  info@iec.ehime-u.ac.jp
 

<申込〆切>

 要問合せ



PAGE TOP