PROGRAM 研修プログラム
- ホーム
- 研修プログラム
プログラム番号:
【愛媛/研修/FD・SD】研究室運営のコツ ―先輩が後輩を指導するシステムづくり―
日時 : 2009年08月25日(火)
場所 :
研究室運営のコツ ―先輩が後輩を指導するシステムづくり―
<目標>
1.研究室のルールを作ることができる。
2.研究室内で先輩が後輩を指導するシステムを作ることができる。
<主催>
愛媛大学 教育・学生支援機構 教育企画室
<対象校>
SPOD加盟校
<主な対象>
研究室の運営に関わる教職員
<講師>
高瀬 恵次(愛媛大学 農学部 教授)
佐藤 浩章(愛媛大学 教育企画室 准教授)
城間 祥子(愛媛大学 教育企画室 助教)
<日時>
8月25日(火) 15:30~17:30
<場所>
愛媛大学 愛大ミューズ1階学生活動スペース2
<申込先・問合先>
愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室 info@iec.ehime-u.ac.jp
<申込〆切>
8月11日(火) 先着順
<受講定員>
30名
<内容>
1.<ワーク>研究室運営に関する問題点の共有
2.研究室教育をとりまく状況
(1)中教審答申「新時代の大学院教育」
(2)なぜ研究室教育はうんまく機能しなくなったのか
3.研究室教育は必要ないのか?
(1)工学系卒業者への調査から
(2)愛媛大学大学院教育WG報告書
4.ケーススタディ
5.研究室への参加を促す仕組み
(1)新しいメンバーがスムーズに研究室に入れるようにするには
(2)ルール作りのコツ
6.先輩が後輩の面倒を見るシステムづくり
7.<ワーク>研究室のルール作成