SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:

【愛媛/研修/FD・SD】学生を眠らせない講義法のコツ

日時 : 2015年04月07日(火)
場所 :

学生を眠らせない講義法のコツ<春期FD・SDスキルアップ講座>


【目標】
 1.講義中に学生の集中力を維持するための様々な講義スキルを説明できる。
 2.自分が担当する講義で活用できる講義の“パーツ”を列挙できる。
 3.自分の講義中に複数の“シーン”を切り替えることができる。


【主催】
 四国地区大学教職員能力開発ネットワーク(SPOD)


【対象校】
 SPOD全加盟校


【主な対象】
 講義を受け持つようになって間もない教員。また,受講を希望される職員の参加も歓迎します。


【講師】
 小林直人(愛媛大学教育企画室)


【日時】
 4月7日(火)11:00~12:00


【場所】
 愛媛大学 愛大ミューズ1階 アクティブ・ラーニングスペース2


【申込先・問合先】
 愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室 opar@stu.ehime-u.ac.jp


【申込〆切】
 4月3日(金)12:00 先着順


【受講定員】
 40名


【内容】 
 大教室でも可能なアクティブ・ラーニング(能動的学習法)の具体的な方法について皆さんと考えます。
 (この講習自体が授業のメタファーです。授業の“シーン”が切り替わる様子を体験してください。)
 1.小テストを体験してみる:「授業の“パーツ”」を列挙する
 2.学生に質問を投げかける方法を体験してみる:大教室でのコミュニケーション
 3.「Think, Pair, Share」の手法を体験してみる:小規模のグループワーク
 4.質疑応答
 5.アクティブ・ラーニングについて考えてみる:得るものと失うもの
 6.宿題を出すことについて:授業時間外学習を促すために
 7.まとめ


【参考資料】
 「大学教員のための授業方法とデザイン」佐藤(編),玉川大学出版部,2010


【準備物について】
 自分が担当する授業のシラバス(もしあれば)

PAGE TOP