SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:

【愛媛/研修/FD・SD】ルーブリック評価入門〈夏期FD・SD スキルアップ講座〉

日時 : 2015年08月21日(金)
場所 :

研修プログラムガイド2015(p.40)掲載

【目標】
 1. ルーブリック評価のメリットを説明することができる。
 2. 自らの授業で活用できるルーブリックを作成する。
 ※ルーブリックとは,教育・学習成果の評価の厳密化と効率化を進めるために
  使われる評価ツールです。


【内容】
 ルーブリックの作成手続きと様々な事例を紹介しながら,時間内に自らの授業で活用
 できるルーブリックを作成します。作成したルーブリックは,他者と共有することが
 できます。
 1.ルーブリックとは何か?
 2.なぜルーブリックを使うのか?
 3.ルーブリックをどうやって作成するか?
   ルーブリック作成の4段階
   第1段階:振り返り
   第2段階:リストの作成
   第3段階:グループ化と見出し付け
   第4段階:表の作成
 4.ルーブリック作成(個人ワーク)
 5.ブラッシュアップ(ペアワーク)


【主催】
 愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室(教職員能力開発拠点)


【対象校】
 SPOD全加盟校


【主な対象】
 成績評価の厳密化と効率化を進めたい教員,カリキュラム・プログラム評価に関心のある
 教職員,人事評価に関心のある教職員


【講師】
 清水栄子(愛媛大学教育企画室)


【日時】
 8月21日(金)13:00~15:00


【受講定員】
 40名


【場所】
 愛媛大学 愛大ミューズ1階 アクティブ・ラーニングスペース2


準備物について 

  各自パソコンを持参してください。持参出来ない方は,貸出可能ですので,

 愛媛大学教育企画室までお問い合わせください(数量限定)。


【申込〆切】
 ・遠隔受講をご希望の方※:7月10日(金)正午まで

  ※各加盟校で受講者を取り纏めの上,お申込ください。

 ・愛媛大学で対面受講をご希望の方:8月14日(金


【申込先・問合先】

 愛媛大学教育学生支援部教育企画課

 E-mail: spod@stu.ehime-u.ac.jp



PAGE TOP