PROGRAM 研修プログラム
- ホーム
- 研修プログラム
プログラム番号:
【愛媛/研修/FD】授業デザインワークショップ(第25回)
日時 : 2015年09月01日(火) 〜 2015年09月03日(木)
場所 :
※申込みは締切りました。 1.主催 四国地区大学教職員能力開発ネットワーク(SPOD) 2.日時 9月1日(火)~9月3日(木)(第25回) ※第25回は3日間宿泊なしの研修。第24回と同じ内容となっております。 集合・開始,終了時刻 1日目 9時50分集合,10:00開始,19:30終了予定(交流会含む) 2日目 9時50分集合,10:00開始,17:00終了予定 3日目 8時50分集合, 9:00開始,13:00終了予定 3.場 所 愛媛大学愛大ミューズアクティブ・ラーニングスペース2(9月,第25回) 4.主な対象(一度参加した者は除く) 1)一昨年度から今年度にかけて大学等に採用された,授業担当または担当予定の教員 (授業担当経験5年以上を除く) 2)参加を希望する教員 3)愛媛大学テニュア・トラック教員 5. 対象校 SPOD全加盟校 6.定員 20名程度 7. 講師 弓削 俊洋(愛媛大学 教育・学生支援機構長 小林 直人(愛媛大学 教育企画室長) 中井 俊樹(愛媛大学 教育企画室教授) 仲道 雅輝(愛媛大学 教育企画室講師) 清水 栄子(愛媛大学 教育企画室講師) 村田 晋也(愛媛大学 教育企画室講師) 丸山 智子(愛媛大学 教育企画室特任助教) 加地 真弥(愛媛大学 教育企画室特定研究員) 8.目的 授業を担当するにあたって必要となる基礎的な知識と技術を学びます。具体的には,授業の 構想・設計・実施・評価に関わる一連の過程をグループ作業として体験し,参加者相互の話し 合いを経てそれに関する能力を身につけます。 9.目標 1)適切な目的・目標設定ができるようになる。 2)わかりやすいシラバスを書けるようになる。 3)様々な授業方法を知り,目的・目標にあった方法を選択できるようになる。 4)様々な成績評価方法を知り,目的・目標にあった方法を選択できるようになる。 5)学生参加型のグループ作業を,自らの授業で導入することができるようになる。 10.研修形態 1)体験型研修です。複数のセッションに分かれて,ミニ講義とグループ作業を繰りかえします。 2)異なる学部の教員が,普段着で肩書きなしの対等な意見交換をすることで,学習効果を高めます。 3)研修自体がグループ学習形式であり,学生参加型授業を体験します。 4)全員が10分間の模擬授業を行います。 11. 申込先・問合先 愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室 E-mail: opar@stu.ehime-u.ac.jp |