SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:

【愛媛/研修/FD・SD】アクティブ・ラーニング入門セミナー

日時 : 2015年12月24日(木)
場所 :

研修プログラムガイド2015(p.44)掲載


【目標】

⑴アクティブラーニングが必要な理由を述べることができる。

⑵アクティブラーニングの教育手法のメリット・デメリットを具体的に説明できる。

⑶自ら担当する授業で活用できる(できそうな)アクティブラーニングの教育手法を列挙できる。

⑷アクティブラーニングの教育手法を実践できる。


【内容】

アクティブラーニングの基本的な考え方について学び,学生が授業に能動的に参加できる

ような様々な講義法の紹介を通して,ご自身の授業に取り込めるアイディアを考えること

目的としています。教員・学生間の双方向性を高める教育手法について,ご自身の授業

導入できるアクティブラーニングについて一緒に考えていきます。このセミナーの構成自体

も,アクティブラーニングの考え方に基づいています。

 

<学習項目>

⑴アクティブラーニングとは(10分)

⑵深い学びに関するミニ講義&ワーク(25分)

⑶多様な教育手法に関する双方向レクチャー(25分)

⑷教育手法を体験する「ペア・リーディング」(10分)

⑸ワーク「90分の授業をデザインしてみよう」(40分)

・ワークの説明 ・自身のシラバスを参考に1回の授業を抜き出す

・多様な教育手法,クラスデザイン例を参考に1回の授業案を作成

・ペアでシェア→全体でシェア

⑹ラップアップ~学びの振り返り~(10分)

 

【準備物】

自分が担当する授業のシラバス(もしあれば)

 

【主な対象】

教育経験の浅い教員,大学職員全般

 

【対象校】

SPOD全加盟校

 

【講師】

小林直人(愛媛大学教育企画室)

 

【日時】

1224() 10:0012:00

 

【場所】

愛大ミューズ1階アクティブ・ラーニングスペース2

 

【受講定員】

40


【主催】

愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室(教職員能力開発拠点)

 

【〆切】

SPOD各加盟校事務担当者に周知しておりますので各加盟校事務担当者に

お問い合わせください。

 

【申込先・問合先】

愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室

E-mail opar@stu.ehime-u.ac.jp

PAGE TOP