SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:

【愛媛/研修/FD・SD】学生の授業時間外学習を促すシラバス作成法

日時 : 2016年01月14日(木)
場所 :


研修プログラムガイド2015(p.45)掲載

 

【目標】
 1.シラバスの役割を説明できる。
 2.授業の「目的」と「目標」との違いを説明できる。
 3.適切な「目的」と「目標」を書くことができる。

 4.学習者が自学自習に励むようなシラバスを書くことができるようになる

 

【内容】
 1. 授業デザインの考え方

 2. シラバスとは何か?
    ・定義
 3.授業題目・キーワードの書き方
    ・わかりやすく書く
 4.目的の書き方
   ・授業の目的の書き方
 5.目標の書き方
    ・到達目標の書き方
 6.授業内容・スケジュールの書き方

    ・無理のない進み具合
 7.授業時間外での学習を促す戦略
    ・外発的・内発的動機づけによる学習課題に取り組ませるコツ
    ・eラーニングを活用した課題への取り組ませ方

 8.受講条件の書き方
    ・ニーズと授業内容のミスマッチ防止
 9.受講ルールの書き方
    ・受講のマナー
 10.教材に関わる情報の書き方
 11.評価情報の書き方



【準備物】

 ご自分の授業のシラバスをご持参下さい


【主な対象】
 これから授業を担当する教員,これまで作ったシラバスをよりよいものにしたい教職員

 

【対象校】
 SPOD全加盟校

  

【講師】
 仲道雅輝(愛媛大学総合メディアセンター兼教育企画室)

 

【日時】

 114日(木)15001700 

 

【場所】
 愛大ミューズ1階アクティブ・ラーニングスペース2

 

【受講定員】

 40名


【主催】
 愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室(教職員能力開発拠点)


【〆切】
 SPOD各加盟校事務担当者に周知しておりますので各加盟校事務担当者に

お問い合わせください。

 

【申込先・問合先】

愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室

E-mail opar@stu.ehime-u.ac.jp

PAGE TOP