PROGRAM 研修プログラム
- ホーム
- 研修プログラム
プログラム番号:
【高知/研修/FD】授業効果を高めるために初回の授業ですべきこと
日時 : 2016年03月25日(金)
場所 :
授業効果を高めるために初回の授業ですべきこと−受講生のやる気スイッチをONにする−
【目標】
初回の授業ですべきことを3つ以上言える。
2つの緊張のコントロールが必要なわけを言える。
2つの緊張をコントロールすることができる。
【内容】
初回の授業を30分程度のオリエンテーションですませていませんか? 最近は履修登録しているのに初回の授業には来ず,2回目から来る学生が増えています。もっと1回目の授業を有意義にしましょう。学生は周りの学生,教員に対して緊張感を持っています。一方,シラバスを良く読んでないので,授業内容や授業の方法を知らずに登録しています。そこで,学生の緊張をほぐし,やる気を刺激して2回目からの授業効果を高めましょう。
・グループを作ろう!
・アイスブレイキングしよう!
・ブレインストーミングしよう!
【主な対象】
学生のやる気を高めたい講義型授業担当教員。講義型授業をアクティブにしたい教員。
【対象校】
SPOD全加盟校
【講師】
立川明(高知大学 大学教育創造センター)
【日時】
3月25日(金)13:30~15:30
【場所】
高知大学共通教育棟3号館1階310教室
【受講定員】
60名
【主催】
高知大学 大学教育創造センター
【〆切】
開講日1週間前,先着順
【申込先・問合先】
高知大学学務部学務課
E-mail:y-spod@kochi-u.ac.jp