SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:

【愛媛/研修/FD・SD/遠隔】アクティブラーニング入門セミナー

日時 : 2016年04月05日(火)
場所 :

研修プログラムガイド2016(p.39)掲載

<春期FD・SDスキルアップ講座>※遠隔配信有り

【目標】
(1)アクティブラーニングが必要な理由を述べることができる。
(2)アクティブラーニングの教育手法のメリット・デメリットを具体的に説明できる。
(3)自ら担当する授業で活用できそうなアクティブラーニングの教育手法を列挙することができる。
(4)アクティブラーニングの教育手法を実践することができる
 
【主催】
愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室(教職員能力開発拠点)
 
【対象校】
SPOD全加盟校

 

【主な対象】
教育経験の浅い教員、大学職員全般
 
【講師】
中井俊樹,小林忠資(愛媛大学教育企画室)
 
【日時】
4月5日(火)13:00~15:00

 

【場所】
愛媛大学城北キャンパス 愛大ミューズ1階アクティブ・ラーニングスペース2
 
【申込先・問合先】
愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室

E-mail:opar@stu.ehime-u.ac.jp

※申込希望の方は,まずは各加盟校のSPOD事務担当者へお問い合わせください。

事務担当者は各校の申込希望者をお取り纏めの上,SPOD事務局までお申し込みください。

 

【申込〆切】
要問い合わせ

 

【受講定員】
40名

 

【内容】
1.意義ある学習とは
2.アクティブラーニングとは
3.期待される効果
4.説明、発問、指示
5.さまざまなアクティブラーニングの技法
6.学習課題の組み立て方
7.アクティブラーニングの課題

PAGE TOP