PROGRAM 研修プログラム
- ホーム
- 研修プログラム
【愛媛/研修/FD・SD】講義のための話し方入門〈夏期FD・SD スキルアップ講座〉
日時 : 2016年08月19日(金)
場所 :
【目標】
1.「学生中心の大学」の実現のために“よい”授業ができるようになる。
⇒“良い”授業とは?
・わかりやすい授業
・知的な緊張感のある授業
・学生が積極的に参加し自ら考える授業
2.講義をするときに注意が必要な話し方のコツを,講習中の実習を通して習得し,習得したことを自分の授業に生かすことができる。
【内容】
1.イントロダクション
・本日のメニュー
・本日の目的と目標
2.講師が気をつけていること
・ 学生にとってわかりやすい話し方とは?
・どうしたらわかりやすい話し方ができるか?
・発音しにくい言葉
・区別しにくい言葉
3.実例を元に演習
・聞き手が理解しやすい話し方
・どう話すか?の前に何を話すか?
4.休憩とストレッチ
5.外部講師(教育協力者)による発声練習
・大きな声を出すためには?
・はっきりと発音するためには?
6.まとめ・セルフアセスメント
・あらためて,「良い」授業とは?
7.質疑応答
【主な対象】
教員,とりわけ講義を受け持つようになって間もない教員(Ⅰ-020とセットで受講することが推奨されますが,
単独受講も大歓迎です)。また,職員の参加も歓迎します。
【対象校】
SPOD全加盟校
【講師】
小林直人(愛媛大学教育企画室),飯島永津子(愛媛大学医学部教育協力者)
【日時】
8月19日(金)15:30~17:30
【場所】
愛大ミューズ1階アクティブ・ラーニングスペース2
【受講定員】
40名
【主催】
愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室(教職員能力開発拠点)
【〆切】
開講日1週間前
【申込先・問合先】
愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室
E-mail: opar@stu.ehime-u.ac.jp