PROGRAM 研修プログラム
- ホーム
- 研修プログラム
【愛媛/研修/FD・SD】効果的なeラーニングの活用方法(超入門編)
日時 : 2017年05月18日(木)
場所 :
<春期FD・SDスキルアップ講座>
【内容】
大学等において,学習効果を上げるための方法としてeラーニングが注目されています。
本プログラムでは,「eラーニングを授業に取り入れてみたい」「有効な活用方法が知りたい」「自身の授業改善に役立てたい」「実はeラーニングとは何かがわからない」という方に対して,実際に授業で活用されている様々な事例を紹介するとともに,ワークショップ形式にて自身の授業で,どう活用できるかを探っていきます。
※研修時にeラーニングソフト(Moodle)の操作等は行いません。
1.eラーニングとは
2.広義・狭義のeラーニング
3.実践事例の紹介(動画教材・テスト機能・ディスカッション機能・課題提出機能(振り返り)等)
4.eラーニングを取り入れた授業計画案作成に向けて,グループワークによる検討を行う。
【目標】
1. eラーニングとは何か説明できる。
2.実践事例からeラーニングを授業に取り入れる際の効果的なポイントが説明できる。
3.eラーニング要素を活用して自身の授業での課題解決に向けた対策を考えることができる。
4.自身の授業で使えそうなヒントやアイディア等を一つ以上持ち帰ることができる。
【主な対象】
eラーニングを授業に取り入れてみたい,eラーニングをどのように活用したら良いのかわからないなど,
eラーニングに興味をもっている教員
【対象校】
SPOD全加盟校
【講師】
仲道雅輝(愛媛大学総合情報メディアセンター兼教育企画室)
【日時】
5月18日(木)15:45~17:15
【場所】
愛媛大学城北キャンパス愛大ミューズ1階 アクティブ・ラーニングスペース2
【受講定員】
24名
【主催】
愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室(教職員能力開発拠点)
【申込〆切】
5月12日(金)
【問合先】
SPOD事務局(愛媛大学教育学生支援部教育企画課)
メール spod@stu.ehime-u.ac.jp