SPOD四国地区大学教職員能力開発ネットワーク

Shikoku Professional and Organizational Development Network in Higher Education

PROGRAM 研修プログラム

プログラム番号:

【高知/研修/SD】次世代リーダー養成ゼミナール(第2回)

日時 : 2017年07月20日(木)  〜 2017年07月22日(土)
場所 :

研修プログラムガイド2017(p. 50)掲載


【内容】

 プログラムは,「講義」「プロジェクト」「SD実践・演習」の3つの柱とし,段階的・体系的・継続的に開講する。

 ~1年目~

 第1回 

 1日目

  ・次世代リーダー養成ゼミナール受講にあたって(決意表明)

  ・講義「リーダーシップ論Ⅰ」

  ・インストラクション・スキルⅠ(プレゼンテーションスキル)

  ・振り返り

 2日目

  ・講義「研究方法論Ⅰ」(課題発見と解決)

  ・2年目生とのメンタリング実践Ⅰ

  ・講義「高等教育論」

  ・2年目生によるプロジェクト実践Ⅱ講評(進捗状況発表)

 3日目

  ・講義「SD論」

  ・インストラクション・スキルⅠ(プレゼンテーションスキル)(自大学プレゼン発表)

  ・プロジェクト実践Ⅳ(ゼミ指導)

 

 第2回 

 1日目

  ・2年目生によるSD実践Ⅱ講評(模擬講義)

 2日目

  ・プロジェクト実践Ⅰ(課題設定①)※3つの課題発表

  ・講義「大学のガバナンスとマネジメント」

  ・プロジェクト・マネジメント

 3日目

  ・講義「高等教育政策論」

  ・インストラクション・スキルⅡ(プログラム設計)

  ・講義「研究方法論Ⅱ」(文献検索・調査法)

 

 第3回

 1日目

  ・プロジェクト実践Ⅰ(課題設定②)※プロジェクトの発表・決定

  ・プロジェクト実践Ⅳ(ゼミ指導)

  ・2年目生によるSD実践Ⅲ(振り返り)

 2日目

  ・2年目生とのメンタリング実践Ⅱ

  ・プロジェクト実践Ⅳ(2年目生対象ゼミ指導)

  ・研究方法論Ⅲ(調査票の作成)

  ・講義「人材育成ビジョン」

 3日目

  ・講義「教育関係法規」

  ・プロジェクト実践Ⅳ(2年目生対象ゼミ指導)

  ・振り返り

 

 第4回

 1日目

  ・2年目生によるプロジェクト実践Ⅲ講評(修了プロジェクト発表)

  ・プロジェクト実践Ⅳ(ゼミ指導)

 2日目

  ・SD実践Ⅰ(プログラム構築)

  ・講義「メンター入門」

  ・中間成績通知

  ・2年目生による発表「次世代リーダー養成ゼミナールを振り返って」

  ・修了式

 

 ~2年目~

 第5回

 1日目

  ・SD実践Ⅰ(プログラム構築)

  ・SD実践Ⅰ(マイクロティーチング)

  ・振り返り

 2日目

  ・SD実践Ⅰ(プログラム構築)

  ・1年目生へのメンタリング実践Ⅰ

  ・研究方法論Ⅳ(データ分析基礎)

  ・研究方法論Ⅴ(レポートの書き方)

  ・2年目生によるプロジェクト実践Ⅱ(進捗状況発表)

 3日目

  ・講義

  ・1年目生によるインストラクション・スキルⅠ講評(プレゼンテーションスキル)(自大学プレゼン発表)

  ・プロジェクト実践Ⅳ(ゼミ指導)

 

 第6回

 1日目

  ・SD実践Ⅰ(プログラム構築)

  ・講義「リーダーシップ論Ⅱ」

  ・SD実践Ⅰ(プログラム構築)

 2日目

  ・1年目生によるプロジェクト実践Ⅰ講評(課題設定①)

  ・プロジェクト実践Ⅳ(ゼミ指導)

  ・講義

 3日目

  ・講義

  ・SD実践Ⅰ(プログラム構築)

 

 第7回

 1日目

  ・SD実践Ⅱ(プログラム実践)

  ・SD実践Ⅲ(振り返り)

 2日目

  ・1年目生へのメンタリング実践Ⅱ

  ・プロジェクト実践Ⅳ(2年目生対象ゼミ指導)

  ・講義

 3日目

  ・講義

  ・プロジェクト実践Ⅳ(2年目生対象ゼミ指導)

  ・振り返り

 

 第8回

 1日目

  ・プロジェクト実践Ⅲ(修了プロジェクト発表)

  ・プロジェクト実践Ⅳ(ゼミ指導)

 2日目

  ・最終口頭試問

  ・インストラクション・スキルⅡ(シラバス作成)

  ・成績通知

  ・発表「次世代リーダー養成ゼミナールを振り返って」

  ・修了式

 

 修了要件

 ・全日程の9割以上出席。

 ・全ての課題(レポート,プレゼンテーション,ディスカッション,実践等)を完遂し,合格すること。

 ・最終口頭試問で合格すること。

 ・全てのプログラムについてA~Dの4段階で評価し,合判定A~Cの評価を得ること。

 ※SPOD加盟校の職員は,修了後にSPODのSD講師に登録すること。

 

【目標】

 将来,所属大学でのトップリーダーや高等教育界のリーダーとして大学等の経営を担うために必要な知識,技能,態度を身につけた人材を養成する。


【主な対象】

 以下の条件を満たす者。

 ・40歳以下を原則とする

 ・各機関の長が推薦する者

 ・SPOD加盟校の職員。ただし,定員に達していない場合は,SPOD加盟校外の職員を受け入れることができる。

 ・スタッフ・ポートフォリオを作成し,受講申し込み時に提出できる者

 ・受講にあたっての抱負が明確であり,受講申込時に文書(2,000字程度)で提出できる者

 ・SPOD研修プログラムのレベルⅡ程度を修了した者,または,それと同等の能力があると認められた者。

 ※各機関においては受講者を選抜する段階で,面接等を実施してください。

 ※2年間で修了要件である全日程の9割以上出席可能な者を推薦してください。

 

 
【対象校】
 SPOD全加盟校。ただし,定員に達していない場合は,SPOD加盟校外にも開放。


【講師】

 外部講師,SPOD内講師


【日時】

 平成29年7月20日(木)~22日(土)

 
【場所】

 高知大学


【受講定員】

 12名

 
【主催】 

 四国地区大学教職員能力開発ネットワーク(SPOD)


【〆切】

 要問い合わせ


【申込先・問合先】

 愛媛大学教育学生支援部教育企画課
 E-mail:spod@stu.ehime-u.ac.jp

PAGE TOP